高校レベル
redemption
/rɪˈdɛmpʃən/
【教育】
語源
ラテン語の redemptio (レデンプティオー、「買い戻し、身代金による解放」) が由来で、これは動詞 redimere (レディメレ、「買い戻す」) から来ている。
redimere は red- (再び、後ろへ) + emere (エメレ、「買う」) に分解できる。
元々は奴隷などを「買い戻す」ことを指したが、そこから借金の「償還」、宗教的な意味での「罪からの救済、贖い」などへと意味が広がった。
redimere は red- (再び、後ろへ) + emere (エメレ、「買う」) に分解できる。
元々は奴隷などを「買い戻す」ことを指したが、そこから借金の「償還」、宗教的な意味での「罪からの救済、贖い」などへと意味が広がった。
語源のつながり
例文
- Religious redemption offers spiritual salvation through faith and repentance.(宗教的救済は信仰と悔い改めを通じて精神的救いを提供する。)
語幹
red- 【後ろへ、再び】
ラテン語の接頭辞 re- の異形。
empt 【買う、取る】
ラテン語「emere」(買う、取る) の過去分詞「emptus」に由来する語幹。
-
redeem - 買い戻す、償う
red-(再び) + emere(買う)。
-
exempt - 免除された
ex-(外へ) + empt(取る)。
-
preempt - 先取りする
pre-(前に) + empt(取る)。
-
peremptory - 断定的な
per-(完全に) + empt(取る) + -ory。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |