大学〜一般レベル

preempt

/priˈɛmpt/
【促す、即座の】
一般法律
語源
ラテン語の動詞 praeemere 「前もって買う、先買する」(prae- 「前に」 + emere 「買う」)の過去分詞 praeemptus から派生した言葉である。

他者より「先に買う」ことから、機会や権利などを「先取りする」、あるいは「先買権によって得る」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The president's speech will preempt regular television programming tonight.(大統領の演説が今夜通常のテレビ番組に先取りして放送される。)
語幹

pre- 【前に、あらかじめ】

ラテン語接頭辞「prae」(前に)。

  • predict - 予言する、予測する

    pre-(前に) + dict(言う)。

  • prepare - 準備する

    pre-(前に) + pare(用意する)。

  • prefix - 接頭辞

    pre-(前に) + fix(付ける)。

empt 【取る、買う】

ラテン語「emere」(取る、買う) に由来する語幹。

  • exempt - 免除された

    ex-(外へ) + empt(取る)。取り除かれた。

  • redeem - 買い戻す、償う

    red-(再び、後ろへ) + eem (<-empt)。買い戻す。

  • prompt - 促す、即座の

    pro-(前に) + empt(取る)。前に取り出す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random