高校レベル

prompt

/prɑmpt/
【先取りする】
一般技術
語源
ラテン語の promptus (目に見える、準備のできた、素早い、意欲的な) に由来する。これは動詞 promere (前に出す、取り出す、明らかにする) の過去分詞形である。
promerepro- (前に、外へ) + emere (取る、買う) に分解できる。

前に取り出されて準備ができている」というイメージが根底にある。
形容詞としては「迅速な、機敏な」という意味を持つ。動詞としては、人に刺激を与えて行動を「促す」ことや、俳優などが台詞を忘れた時に「(小声で)教える」ことを意味する。コンピュータの入力待ちを示す記号「プロンプト」もこの語から来ている。
語源のつながり
例文
  • The server's prompt service ensured that our dining experience was extremely pleasant.(ウェイターの迅速なサービスのおかげで、私たちの食事体験は非常に快適でした。)
  • High levels of bilirubin in newborns can indicate jaundice, requiring prompt treatment to prevent serious liver complications.(新生児のビリルビン値が高いと黄疸を示し、重篤な肝合併症を防ぐために迅速な治療が必要となる。)
  • He submitted receipts for prompt reimbursement of his medical costs.(彼は医療費の迅速な払い戻しのため領収書を提出した。)
語幹

pro- 【前に、外に】

ラテン語の接頭辞。

  • progress - 進歩

    pro-(前に) + gress(進む)。

  • provide - 供給する

    pro-(前に) + vide(見る)。

  • promote - 促進する

    pro-(前に) + mote(動かす)。

empt 【取る】

ラテン語「emere」(取る) に由来する語幹。

  • exempt - 免除された

    ex-(外に) + empt(取る)。外に取り出された、免除された。

  • redeem - 買い戻す、償う

    red-(再び) + emere(買う、取る)。再び買う。

  • preempt - 先取りする

    pre-(前に) + empt(取る)。先に取る。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random