高校レベル
redeem
/rɪˈdim/
【消費する】
語源
ラテン語の動詞 redimere が由来で、「買い戻す、請け戻す、償う、救う」という意味を持つ。
これは red- (re-) 「再び、後ろへ」と emere 「取る、買う」から成る。
質に入れたものなどを「買い戻す」、罪や過ちを「償う」、あるいはキリスト教で人類を罪から「救う」といった意味を持つ。
これは red- (re-) 「再び、後ろへ」と emere 「取る、買う」から成る。
質に入れたものなどを「買い戻す」、罪や過ちを「償う」、あるいはキリスト教で人類を罪から「救う」といった意味を持つ。
語源のつながり
例文
- Loyal customers redeem points for discounts on future purchases.(忠実な顧客は将来の購入割引のためにポイントを引き交える。)
語幹
red- 【後ろへ、再び】
ラテン語の接頭辞 re- の異形。母音の前で red- となることがある。
-
ransom - 身代金
ラテン語 redemptio (買い戻し) から。red-(後ろへ) + em(買う) + -tio。
-
redound - (利益・不利益が)戻ってくる
red-(再び) + undare(波打つ)。
-
redolent - 匂う、思い出させる
red-(強意) + olere(匂う)。
em 【買う、取る】
ラテン語 emere (買う、取る) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |