大学〜一般レベル
recompense
/ˈrɛkəmˌpɛns/
【高価な】
語源
古フランス語の動詞 recompenser が由来であり、これはラテン語の recompensare (埋め合わせる、償う) に遡る。
recompensare は re- (再び、戻して) + compensare (重さを釣り合わせる、埋め合わせる) から成る。
compensare は com- (共に、完全に) + pensare (重さを量る、考慮する、支払う < pendere 吊るす、重さを量る) である。
元々は「(不足分を補って)完全に釣り合わせること」「埋め合わせること」を意味し、そこから、与えられた労力や損失に対して「報いること」「償うこと」、またはその「報酬」「賠償」を指すようになった。compensate (補償する) と同じ語源である。
recompensare は re- (再び、戻して) + compensare (重さを釣り合わせる、埋め合わせる) から成る。
compensare は com- (共に、完全に) + pensare (重さを量る、考慮する、支払う < pendere 吊るす、重さを量る) である。
元々は「(不足分を補って)完全に釣り合わせること」「埋め合わせること」を意味し、そこから、与えられた労力や損失に対して「報いること」「償うこと」、またはその「報酬」「賠償」を指すようになった。compensate (補償する) と同じ語源である。
語源のつながり
例文
語幹
re- 【再び、戻して】
ラテン語の接頭辞。
com- 【共に、完全に】
ラテン語の接頭辞。
-
combine - 結合する
com-(共に) + bine(二つ)。
-
connect - 接続する
con-(共に) + nect(結ぶ)。
-
commit - 委ねる、犯す
com-(共に) + mit(送る)。
-
compensate - 補償する、埋め合わせる
com-(共に) + pens(重さを量る) + -ate → 重さを合わせて釣り合わせる。
pens 【吊るす、重さを量る、支払う】
ラテン語「pendere」(吊るす、重さを量る、支払う)、「pensare」(重さを量る、考える) に由来する語幹。
-
compensate - 補償する、埋め合わせる
com-(共に) + pens(重さを量る) + -ate → 重さを合わせて釣り合わせる。
-
dispense - 分配する、なしで済ます
dis-(離れて) + pense(重さを量る、支払う) → 量って分ける。
-
expend - 費やす
ex-(外へ) + pend(支払う)。
-
suspend - 吊るす、一時停止する
sub-(下に) + pend(吊るす)。
-
pending - 未決定の
pendere の現在分詞 pendens → ぶら下がっている状態。
-
pension - 年金
ラテン語「pensio」(支払い) < pendere。
-
expensive - 高価な
ex-(外へ) + pense(支払う) + -ive → 多く支払う必要がある。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |