高校レベル

pension

/ˈpenʃən/
【国家、国民】
経済社会
語源
ラテン語の pensio (支払い、計量、賃貸料、pension- の形) に由来する。動詞 pendere (吊るす、重さを量る、支払う) の過去分詞 pensus から派生。

元々は銀などを「計量して支払う」こと。定期的に支払われるお金、特に退職後に支給される「年金、恩給」。
語源のつながり
例文
語幹

pens 【吊るす、重さを量る、支払う】

ラテン語 'pendere' (吊るす) / 'pensare' (重さを量る、考える、支払う) の過去分詞幹 'pens-' に由来。

  • compensate - 補償する

    com-(共に) + pens(量る、支払う) + -ate。

  • dispense - 分配する、免除する

    dis-(離れて) + pens(量って支払う)。

  • expensive - 高価な

    ex-(外へ) + pens(支払う) + -ive。

  • suspense - 不安、サスペンス

    sus(sub)-(下に) + pendere(吊るす)。ぶら下がって不安定な状態。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ion。

  • nation - 国家、国民

    ラテン語 natio (生まれ) から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random