高校レベル

redeemable

/rɪˈdiməbəl/
【快適な】
金融宗教
語源
動詞 redeem (リディーム、「買い戻す、償還する、救う」) に、接尾辞 -able (エイブル、「〜できる」) を付けた形容詞である。

redeem はラテン語の redimere (買い戻す) に由来し、red- (再び、後ろへ) + emere (買う) に分解できる。「再び買うことができる」→「買い戻せる」「償還可能な」、また比喩的に「救済可能な」という意味になる。
語源のつながり
例文
  • Gift certificates are redeemable at participating stores within specified timeframes.(ギフト券は指定期間内に参加店舗で引き交え可能だ。)
語幹

red- 【後ろへ、再び】

ラテン語の接頭辞 re- の異形。

  • reduce - 減らす

    red-(後ろへ) + ducere(導く)。後ろへ導く、減らす。

  • redundant - 冗長な

    red-(再び) + undare(波打つ)。波のように繰り返しあふれる。

eem 【買う、取る】

ラテン語「emere」(買う、取る) に由来する語幹。

  • redeem - 買い戻す、償う

    red-(再び) + eem(買う)。

  • redemption - 買い戻し、償還、救済

    red-(再び) + empt(買う; eemの完了形) + -ion。

  • exempt - 免除された

    ex-(外へ) + empt(取る; eemの完了形)。外へ取り出された。

  • peremptory - 断定的な

    per-(完全に) + empt(取る; eemの完了形) + -ory。完全に取って終わらせる。

-able 【〜できる】

形容詞を作る接尾辞。

  • visible - 見える

    vis(見る) + -ible。

  • portable - 持ち運び可能な

    port(運ぶ) + -able。

  • comfortable - 快適な

    comfort(慰める) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random