専門レベル
reconstitution
/ˌriˌkɑnstəˈtuʃən/
【関係】
語源
動詞 reconstitute (再構成する) の名詞形。re- (再び) + constitute (構成する、設立する) < ラテン語 constituere (共に立てる) < con- (共に) + statuere (立てる、置く)。
元の構成要素から「再び組み立てること」、元の状態に「復元」すること。粉末食品などを水で戻すことなども指す。
元の構成要素から「再び組み立てること」、元の状態に「復元」すること。粉末食品などを水で戻すことなども指す。
語源のつながり
例文
語幹
re- 【再び、後ろへ】
ラテン語由来の接頭辞。
-
reconstitute - 再構成する、復元する
re-(再び) + con-(共に) + stituere(立てる)。
-
review - 再検討する
re-(再び) + view(見る)。
-
return - 戻る
re-(再び) + turn(回る)。
-
repeat - 繰り返す
re-(再び) + petere(求める)。
con- 【共に、完全に】
ラテン語由来の接頭辞。
-
reconstitute - 再構成する、復元する
re-(再び) + con-(共に) + stituere(立てる)。
-
constitute - 構成する、設立する
con-(共に) + stituere(立てる)。共に立てる。
-
constitution - 憲法、構成
constitute + -ion。
-
connect - 接続する
con-(共に) + nectere(結ぶ)。
-
consent - 同意する
con-(共に) + sentire(感じる)。
stitu 【立てる、置く】
ラテン語「statuere」(立てる、置く)に由来する語幹。stare(立つ)に関連。
-
reconstitute - 再構成する、復元する
re-(再び) + con-(共に) + stituere(立てる)。
-
constitute - 構成する、設立する
con-(共に) + stituere(立てる)。共に立てる。
-
constitution - 憲法、構成
constitute + -ion。
-
institute - 設立する、協会
in-(中に) + stituere(立てる)。内部に設立する。
-
substitute - 代わりにする、代用品
sub-(下に、代わりに) + stituere(立てる)。代わりに立てる。
-
statue - 像
ラテン語 statua (立てられたもの) から。statuere と同源。
-tion 【行為、状態、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
constitution - 憲法、構成
constitute + -ion。
-
action - 行動
act(行う) + -ion。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ion。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ion。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |