高校レベル

refinery

/rɪˈfaɪnəri/
【強盗】
技術化学
語源
動詞 refine 「精製する、洗練する」(re- 「再び」 + fine 「仕上げる、純粋にする」)に、場所を示す接尾辞 -ery を付けた言葉である。

原油、砂糖、金属などを「精製する」ための工場や施設、「精製所」を指す。
語源のつながり
例文
  • The coastal town's economy depends heavily on the large oil refinery nearby.(その沿岸の町の経済は、近くの大きな石油精製所に大きく依存している。)
語幹

re- 【再び、強調】

ラテン語の接頭辞。

  • refine - 精製する、洗練する

    re-(再び、強調) + fine(仕上げる)。

  • refined - 精製された、洗練された

    refine の過去分詞。

  • refinement - 精製、洗練

    refine(精製する) + -ment(こと)。

fin 【終わり、境界、仕上げ】

ラテン語「finis」(終わり、境界)、「finire」(終える、仕上げる) に由来する語幹。

  • refine - 精製する、洗練する

    re-(再び、強調) + fine(仕上げる)。

  • refined - 精製された、洗練された

    refine の過去分詞。

  • refinement - 精製、洗練

    refine(精製する) + -ment(こと)。

  • finish - 終える

    ラテン語 finire から。

  • define - 定義する

    de-(完全に) + fine(境界を定める)。

  • confine - 制限する

    con-(共に) + fine(境界)。境界の中に閉じ込める。

  • final - 最後の

    fin(終わり) + -al(の)。

-ery 【場所、状態、技術】

場所、集合体、状態、技術などを示す名詞を作る接尾辞。

  • bakery - パン屋

    bake(焼く) + -ery(場所)。

  • brewery - 醸造所

    brew(醸造する) + -ery(場所)。

  • robbery - 強盗

    rob(奪う) + -ery(行為)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random