大学〜一般レベル
transcription
/trænˈskrɪpʃən/
【創造】
語源
ラテン語由来の要素で構成される。
接頭辞 trans- (横切って、越えて、別の状態へ) + 語根 script (書く < ラテン語 scribere の過去分詞 scriptus) + 名詞を作る接尾辞 -ion (こと、行為)。
文字通り「(ある場所や形式から)越えて書くこと」を意味する。これが「書き写し」や、音声などを文字に「転写」すること、さらには録音(音を記録媒体に写す)という意味にも使われるようになった。
接頭辞 trans- (横切って、越えて、別の状態へ) + 語根 script (書く < ラテン語 scribere の過去分詞 scriptus) + 名詞を作る接尾辞 -ion (こと、行為)。
文字通り「(ある場所や形式から)越えて書くこと」を意味する。これが「書き写し」や、音声などを文字に「転写」すること、さらには録音(音を記録媒体に写す)という意味にも使われるようになった。
語源のつながり
例文
- The court reporter's accurate transcription of legal proceedings ensures that every spoken word is permanently recorded.(法廷記録係の法的手続きの正確な転写は話されたすべての言葉が永続的に記録されることを保証する。)
- Epigenetic studies have shown that histone acetylation plays a well-known crucial role in regulating chromatin structure and controlling gene transcription.(エピジェネティクス研究では、ヒストンのアセチル化が染色体構造の調節や遺伝子転写の制御に重要な役割を果たすことが示されている。)
語幹
trans- 【横切って、越えて、完全に】
ラテン語由来の接頭辞。
script 【書く】
ラテン語「scribere」(書く) の過去分詞幹「script-」に由来する語幹。
-
describe - 描写する
de-(下に、完全に) + scribe(書く)。書き記す。
-
subscribe - 購読する、署名する
sub-(下に) + scribe(書く)。下に名前を書く。
-
manuscript - 原稿、写本
manu-(手) + script(書かれたもの)。手書きのもの。
-
prescribe - 処方する、規定する
pre-(前に) + scribe(書く)。前もって書く。
-
inscribe - 刻む、記す
in-(中に) + scribe(書く)。中に書き込む。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |