専門レベル
epigenetic
/ˌɛpɪdʒəˈnɛtɪk/
【同情的な、共感の】
語源
ギリシャ語の接頭辞 epi- (ἐπί) 「上に、加えて、後に」と、genetic 「遺伝子の、発生の」(ギリシャ語 genesis 「起源、発生」に由来)を組み合わせた言葉である。
DNAの塩基配列の変化を伴わずに、遺伝子の働き(発現)が制御される仕組みや、それに関する研究分野を指す。「遺伝子(genetic)」の働きに「加えて」作用する要因、あるいは発生の「後」に起こる変化、という意味合いがある。「後成的」とも訳される。
DNAの塩基配列の変化を伴わずに、遺伝子の働き(発現)が制御される仕組みや、それに関する研究分野を指す。「遺伝子(genetic)」の働きに「加えて」作用する要因、あるいは発生の「後」に起こる変化、という意味合いがある。「後成的」とも訳される。
語源のつながり
例文
- Environmental factors can cause epigenetic changes that affect how genes are expressed.(環境要因は、遺伝子がどのように発現するかに影響を与える後成的な変化を引き起こす可能性があります。)
- Epigenetic studies have shown that histone acetylation plays a well-known crucial role in regulating chromatin structure and controlling gene transcription.(エピジェネティクス研究では、ヒストンのアセチル化が染色体構造の調節や遺伝子転写の制御に重要な役割を果たすことが示されている。)
- DNA methylation is a crucial epigenetic mechanism that regulates gene expression in cells.(DNAのメチル化は、細胞内の遺伝子発現を調節する重要なエピジェネティックなメカニズムである。)
語幹
epi- 【上に、後に、加えて】
ギリシャ語 epi (上に、後に、加えて) に由来する接頭辞。
gene 【遺伝子】
ギリシャ語 genos (種族、起源) に由来する生物学用語。
-tic 【〜に関する】
形容詞を作る接尾辞。
-
static - 静的な
sta(立つ) + -tic。
-
dramatic - 劇的な
drama(劇) + -tic。
-
sympathetic - 同情的な、共感の
sym-(共に) + path(感情) + -etic(-tic)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |