中学レベル

spoken

/ˈspoʊkən/
【予約する、示す】
一般言語学
語源
動詞 speak 「話す」(古英語 specan または sprecan)の過去分詞形である。

「話された」言葉、あるいは書き言葉に対して「口語の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • English is a widely spoken language used for international business and travel.(英語は、国際的なビジネスや旅行で使われる広く話されている言語である。)
  • London is a truly cosmopolitan city, where you can hear hundreds of different languages spoken on the streets.(ロンドンは真に国際的な都市であり、街角では何百もの異なる言語が話されているのを聞くことができる。)
  • Correct pronunciation is very important for clear communication in any spoken language.(どんな話し言葉でも、明確なコミュニケーションのためには正しい発音が非常に重要です。)
  • He was filled with deep remorse for the harsh words he had spoken in anger.(彼は怒りにまかせて発した厳しい言葉を深く後悔していた。)
  • The court stenographer diligently typed every word spoken during the trial, creating an accurate and official transcript of the proceedings.(法廷速記者は、裁判中に話されたすべての言葉を熱心にタイプし、訴訟手続きの正確な公式記録を作成しました。)
語幹

spok 【話す】

ゲルマン祖語 sprekaną に由来する語幹 speak/spoke/spoken の一部。

  • speak - 話す

    ゲルマン祖語 sprekaną から。

  • speaker - 話し手、スピーカー

    speak(話す) + -er(人・物)。

  • speech - 演説、話すこと

    speak から派生した名詞。

  • bespeak - 予約する、示す

    be-(強調) + speak(話す)。前もって話しておく意。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 11
Random