中学レベル
trial
/ˈtraɪəl/
【試す】
語源
アングロ=ノルマン語(中世イングランドのフランス語方言)の trial (試すこと、試験) に由来する。これは古フランス語の動詞 trier (選別する、試す、選ぶ) から派生した名詞である。trier の語源は完全には明らかではないが、ガリア語(ケルト語派)起源とも、俗ラテン語 tritare (砕く、ふるいにかける) からとも言われる。
「試すこと、選別すること」が根底にある意味である。
物事を「試すこと、試験」や、法廷での「裁判、公判」(事実を試し、判断する場)、人生における困難な経験「試練、苦難」などを意味する。
「試すこと、選別すること」が根底にある意味である。
物事を「試すこと、試験」や、法廷での「裁判、公判」(事実を試し、判断する場)、人生における困難な経験「試練、苦難」などを意味する。
語源のつながり
例文
- The clinical trial tested a new cancer treatment on volunteers who had exhausted all conventional therapy options.(臨床試験は従来の治療選択肢をすべて尽くしたボランティアで新しいがん治療を試験した。)
- During the trial, the accused repeatedly denied all charges and insisted they had been falsely implicated by jealous rivals.(裁判中、被告人はすべての罪状を繰り返し否認し、嫉妬深いライバルによって不当に陥れられたと主張した。)
- After a two-week trial, the jury decided to acquit the defendant of all charges due to lack of concrete evidence.(2週間にわたる裁判の後、陪審は具体的な証拠不足を理由に被告人のすべての罪を無罪とすることを決定した。)
- The judge’s stern admonition warned witnesses against posting trial commentary on social media.(裁判官は証人に公判中の SNS 投稿を慎むよう厳重に戒告した。)
- The lawyer requested a continuance of the trial date to give him more time to gather additional evidence.(弁護士は、追加の証拠を集めるための時間を得るため、公判期日の続行を要請した。)
語幹
tri 【試す、選別する】
古フランス語 'trier' に由来する語幹(語源不明瞭)。
-
try - 試す
古フランス語 trier から。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 2 |