中学レベル

concrete

/ˈkɑnkrit/
【付着、増大】
哲学建築
語源
形容詞・名詞。ラテン語の concretus (共に成長した、凝縮した、固まった)、動詞 concrescere (共に成長する、結合する、固まる) の過去分詞形が由来である。
con- (共に) + crescere (成長する、増える)。

「(部分が)共に成長して固まった」が原義。抽象的ではなく、形のある「具体的な」「有形の」状態を表す形容詞。また、セメント・砂・砂利などを水で練り混ぜて固めた建築材料「コンクリート」を指す名詞としても使われる。increase (増加する) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • We need to move beyond abstract ideas and develop a concrete plan of action with specific, measurable goals.(私たちは抽象的なアイデアから進み、具体的で測定可能な目標を持つ具体的な行動計画を策定する必要がある。)
  • After a two-week trial, the jury decided to acquit the defendant of all charges due to lack of concrete evidence.(2週間にわたる裁判の後、陪審は具体的な証拠不足を理由に被告人のすべての罪を無罪とすることを決定した。)
  • Without any concrete evidence, the detective's theory about the motive for the crime was purely based on conjecture.(何の具体的な証拠もなければ、犯罪の動機に関するその刑事の理論は、純粋に推測に基づいていた。)
  • The urban park's abundant greenery provided a peaceful oasis for city dwellers seeking respite from concrete surroundings.(都市公園の豊富な緑樹は、コンクリートに囲まれた環境からの休息を求める都市住民に平和なオアシスを提供した。)
  • The politician's speech was full of powerful rhetoric but lacked any concrete proposals.(その政治家の演説は、力強い美辞麗句に満ちていたが、具体的な提案に欠けていた。)
語幹

con- 【共に】

ラテン語の接頭辞 com- の異形。「一緒に」の意味。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tain(保つ)。

  • concept - 概念

    con-(共に) + cept(取る)。

crete 【成長する、生じる】

ラテン語 crescere(成長する、増大する) に由来する語幹。形を変えて creas-, crew- としても現れる。

  • increase - 増加する

    in-(中に、〜の上に) + crete(成長する) → 増加する。

  • decrease - 減少する

    de-(下に) + crete(成長する) → 減少する。

  • accretion - 付着、増大

    ac-(〜へ) + crete(成長する) + -tion(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 9 0 2
Random