高校レベル

respite

/ˈrɛspɪt/
【〜にもかかわらず】
一般法律
語源
ラテン語「respectus」(振り返って見ること、考慮、猶予) が古フランス語「respit」を経て変化。「re-」(後ろへ) + 「specere」(見る)。「振り返って見ること」から「猶予、休息」へ。

元々は「考慮」や「猶予」を意味したが、困難な仕事や苦痛などからの短い「一時的な中断」や「休息」を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • The sudden rain shower offered a brief respite from the afternoon's intense, humid heat.(突然の夕立は、午後の強烈で湿気の多い暑さから短い休息を与えてくれた。)
  • The urban park's abundant greenery provided a peaceful oasis for city dwellers seeking respite from concrete surroundings.(都市公園の豊富な緑樹は、コンクリートに囲まれた環境からの休息を求める都市住民に平和なオアシスを提供した。)
語幹

re- 【再び、後ろへ、反対に】

ラテン語の接頭辞。

  • respect - 尊敬する、点

    ラテン語 respectus < respicere (振り返って見る)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

  • review - 再検討する

    re-(再び) + view(見る)。

spit 【見る】

ラテン語「specere」(見る) の語幹「spec-」が変化した形「spic-」または過去分詞「spectus」に関連する語幹。

  • despite - 〜にもかかわらず

    ラテン語 despectus (見下すこと) < despicere (見下す)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random