中学レベル

repose

/rɪˈpoʊz/
【休止】
文学一般
語源
ラテン語の動詞 reponere 「後ろへ置く、しまい込む、休ませる」(re- 「後ろへ、再び」 + ponere 「置く」)から派生した古フランス語 repos (名詞)および reposer (動詞)が由来である。

活動を休んで「体を休ませる」こと、「休息」、あるいは心の「静けさ」「平静」を指す名詞。動詞としては、物を「置く」、信頼などを「寄せる」。
語源のつながり
例文
  • She found a moment of quiet repose in the peaceful, sunlit garden this afternoon.(彼女は今日の午後、日当たりの良い平和な庭で静かな休息のひとときを見つけた。)
語幹

re- 【後ろへ、再び】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + pet(求める)。

  • revoke - 取り消す

    re-(後ろへ) + voke(呼ぶ)。

pose 【置く、休む】

ラテン語 ponere (置く) または pausare (休む) に由来する語幹。

  • compose - 構成する、作曲する

    com-(共に) + pose(置く)。

  • depose - 退位させる

    de-(下に) + pose(置く)。下に置く。

  • expose - さらす

    ex-(外に) + pose(置く)。

  • impose - 課す

    im-(上に) + pose(置く)。

  • propose - 提案する

    pro-(前に) + pose(置く)。

  • suppose - 仮定する

    sup-(下に) + pose(置く)。下に置く、基礎とする。

  • pause - 休止

    ラテン語 pausa (休止)。pausare と同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random