中学レベル

revere

/rɪˈvɪr/
【聖職者(尊称)、敬うべき】
一般宗教
語源
ラテン語の動詞 revereri が由来で、「(〜を)恐れ敬う、尊敬する」という意味を持つ。
これは re- (強意)と vereri 「恐れる、敬う」から成る。

人や神聖なものに対して、深い「尊敬」と「畏れ」の念を抱く、「崇敬(すうけい)する」「深く敬う」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Many people around the world revere Mother Teresa for her compassion and charity work.(世界中の多くの人々が、その慈悲と慈善活動のためにマザー・テレサを崇敬している。)
語幹

re- 【後ろへ、再び、強意】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + pet(求める)。

  • revoke - 取り消す

    re-(後ろへ) + voke(呼ぶ)。

vere 【恐れる、敬う】

ラテン語 vereri (恐れる、敬う) に由来する語幹。

  • reverence - 崇敬、敬意

    re-(強意) + vere(敬う) + -ence。

  • reverend - 聖職者(尊称)、敬うべき

    ラテン語 reverendus (敬うべき)。re-(強意) + vere(敬う) + -endus。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random