中学レベル
theory
/ˈθiːəri/
【勝利】
語源
ラテン語の theoria を経て、ギリシャ語の theōria (観照、見物、考察、理論) に由来する。theōros (観客、使者) < thea (眺め、光景) + horan (見る)。
元々は物事をじっと「眺め、考察する」こと。観察された事実を説明するための体系的な考え「理論、学説」。物事の根本的な仕組み「原理」。個人的な「意見、推測」。
元々は物事をじっと「眺め、考察する」こと。観察された事実を説明するための体系的な考え「理論、学説」。物事の根本的な仕組み「原理」。個人的な「意見、推測」。
語源のつながり
例文
- Einstein’s theory of relativity reshaped our understanding of space and time.(アインシュタインの相対性理論は空間と時間の理解を一新した。)
- Without any concrete evidence, the detective's theory about the motive for the crime was purely based on conjecture.(何の具体的な証拠もなければ、犯罪の動機に関するその刑事の理論は、純粋に推測に基づいていた。)
- His radical new theory was initially met with derision from the established scientific community, who dismissed it as nonsense.(彼の急進的な新理論は、当初、それをナンセンスとして退けた既成の科学界から嘲笑をもって迎えられた。)
- The disjunction between theory and practice became evident during the experiment.(理論と実践の分離が実験中に明らかになった。)
- The professor used a diagram to elucidate the complex scientific theory to students.(教授は図を使って、複雑な科学理論を学生に分かりやすく説明した。)
語幹
theor 【見る、考察する】
ギリシャ語「theoros」(観客) や「theoria」(観照、考察) に由来する語幹。
-
theorem - 定理
ギリシャ語 theorema (見られるべきもの、定理)。
-
theoretical - 理論的な
theor(理論) + -etic + -al。
-
theorist - 理論家
theor(理論) + -ist(人)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 5 | 8 | 0 | 7 |