大学〜一般レベル

elucidate

/ɪˈlusəˌdeɪt/
【操作する、手術する】
一般
語源
ラテン語の動詞 elucidare (明るくする、明らかにする) が由来である。
これは e-(ex-) (外へ、完全に) + 形容詞 lucidus (明るい、輝く、明快な) + 動詞化接尾辞 -are (英語の -ate) に分解できる。luciduslux (光、語幹 luc-) から派生した言葉である。

複雑な事柄を、まるで光を当てて「完全に明るくする」ように、「解明する」「分かりやすく説明する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
語幹

e- 【外へ、完全に】

ラテン語 ex-(外へ) の異形。

  • eject - 排出する

    e-(外へ) + jacere(投げる)。

  • emit - 放出する

    e-(外へ) + mittere(送る)。

  • eloquence - 雄弁

    e-(外へ) + loqui(話す) + -ence。

luc 【光、明るい】

ラテン語 lux(光) に由来する語幹。

  • lucid - 明快な、透明な

    luc(光) + -id(状態の)。

  • translucent - 半透明の

    trans-(〜を通して) + luc(光) + -ent(の状態)。光を通す。

  • Lucifer - ルシファー(明けの明星、悪魔)

    luc(光) + fer(運ぶ)。光を運ぶ者。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 2 0 0 0
Random