大学〜一般レベル
rhetoric
/ˈrɛtərɪk/
【公共の】
語源
ギリシャ語の rhētorikē (technē) ([弁論家の][技術]) に由来する。rhētōr (公衆の前で話す人、弁論家) < eirein (言う、話す) の語根 rhe-。
効果的に話したり書いたりするための技術「修辞学、弁論術」。時には、内容よりも言葉の巧みさだけを指して「美辞麗句」とやや否定的に使われることもある。肯定的に「説得力のある言葉遣い」も意味する。
効果的に話したり書いたりするための技術「修辞学、弁論術」。時には、内容よりも言葉の巧みさだけを指して「美辞麗句」とやや否定的に使われることもある。肯定的に「説得力のある言葉遣い」も意味する。
語源のつながり
例文
- The politician's speech was full of powerful rhetoric but lacked any concrete proposals.(その政治家の演説は、力強い美辞麗句に満ちていたが、具体的な提案に欠けていた。)
- The ancient sophist taught rhetoric and philosophy in Athens.(古代のソフィストはアテネで修辞学と哲学を教えた。)
語幹
rhe 【言う、話す、流れる】
ギリシャ語 'eirein' (言う、話す) または 'rhein' (流れる) に由来する語幹。
-
rhetorical - 修辞的な
rhetoric + -al。
-
rheumatism - リウマチ
ギリシャ語 rheumatismos。rheuma(流れ) < rhein(流れる)。体液の流れが悪い病気と考えられた。
-
diarrhea - 下痢
ギリシャ語 diarrhoia。dia-(通して) + rhein(流れる)。
-tor 【〜する人】
行為者を示すギリシャ語・ラテン語由来の接尾辞。
-
orator - 演説者、雄弁家
ラテン語 orator。orare(話す、祈る) + -tor。
-
actor - 俳優
ラテン語 actor。agere(行う) + -tor。
-
doctor - 医者、博士
ラテン語 doctor。docere(教える) + -tor。
-
rhetorical - 修辞的な
rhetoric + -al。
-ic 【〜の、〜に関する】
形容詞を作る接尾辞。
-
rhetorical - 修辞的な
rhetoric + -al。
-
classic - 古典的な
class + -ic。
-
basic - 基本的な
base + -ic。
-
public - 公共の
ラテン語 publicus。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |