大学〜一般レベル
rhetorical
/rɪˈtɔrɪkəl/
【実践的な】
語源
ギリシャ語の rhētorikos (ῥητορικός) 「弁論の、雄弁な」(rhētōr (ῥήτωρ) 「弁論家、演説家」から派生)が由来である。
効果的に話したり書いたりするための技術「修辞(レトリック)」に関する、「修辞的な」、あるいは内容よりも言葉の飾りを重視した「美辞麗句の」という意味を持つ。
効果的に話したり書いたりするための技術「修辞(レトリック)」に関する、「修辞的な」、あるいは内容よりも言葉の飾りを重視した「美辞麗句の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
語幹
rhetor 【弁論家、演説者】
ギリシャ語「rhetor」(弁論家、演説者) に由来する語幹。ギリシャ語「eirein」(言う) に関連。
-
rhetoric - 修辞学、美辞麗句
rhetor(弁論家) + -ic(学問)。弁論術。
-
rhetorician - 修辞学者、弁論家
rhetoric(修辞学) + -ian(人)。
-ical 【〜に関する、〜の性質を持つ】
名詞に付いて「〜に関する、〜の性質を持つ」という意味の形容詞を作る接尾辞 (-ic + -al)。
-
logical - 論理的な
logic(論理) + -al。
-
historical - 歴史的な
history(歴史) + -ic + -al。
-
practical - 実践的な
practice(実践) + -ic + -al。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |