高校レベル

correspondent

/ˌkɔːrəˈspɑːndənt/
【異なる】
一般メディア
語源
ラテン語の接頭辞 cor- (com- の異形、「共に」) + ラテン語の接頭辞 re- (応答して、後ろに) + ラテン語の spondere (約束する、保証する、応答する) の語幹 spond + 行為者や性質を示す接尾辞 -ent で構成される。

ラテン語の correspondere は「互いに応答し合う、一致する」を意味する。
名詞としては「(報道機関などの)通信員、特派員」(遠隔地から応答=報告する人)、形容詞としては「対応する、一致する」という意味になる。
語源のつながり
例文
  • She works as a foreign correspondent for a major news channel, reporting on political events from war-torn regions.(彼女は大手ニュースチャンネルの海外特派員として働き、戦争で荒廃した地域から政治的な出来事を報道している。)
語幹

com- 【共に、一緒に】

ラテン語由来の接頭辞。r の前で cor- となる。

  • correct - 正しい、修正する

    cor-(完全に) + rect(まっすぐな)。

  • corrode - 腐食する

    cor-(完全に) + rode(かじる)。

  • corrupt - 堕落した、買収する

    cor-(完全に) + rupt(壊す)。

re- 【後ろへ、応答して、再び】

ラテン語由来の接頭辞。

  • respond - 応答する

    re-(応答して) + spond(約束する)。

  • reply - 返事をする

    re-(後ろへ) + ply(折る)。折り返す。

  • return - 戻る

    re-(再び) + turn(回る)。

spond 【約束する、応答する】

ラテン語「spondere」(厳粛に約束する、保証する)に由来する語幹。

  • respond - 応答する

    re-(応答して) + spond(約束する、応答する)。

  • sponsor - スポンサー、保証人

    ラテン語 sponsor (保証人) < spondere。

  • responsible - 責任がある

    respond(応答する) + -ible(できる)。応答する義務がある。

  • spouse - 配偶者

    ラテン語 sponsus (婚約者) < spondere (約束する)。

-ent 【〜する人、〜の状態の】

名詞や形容詞を作る接尾辞。

  • student - 学生

    study(学ぶ) + -ent(人)。

  • resident - 居住者

    reside(住む) + -ent(人)。

  • president - 大統領、社長

    pre-(前に) + side(座る) + -ent(人)。

  • different - 異なる

    differ(異なる) + -ent(の状態)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random