大学〜一般レベル

despondent

/dɪˈspɑːndənt/
【異なる】
一般
語源
ラテン語の動詞 despondere (見捨てる、あきらめる、約束を解く) が語源である。
これは、接頭辞 de- (離れて、下に、完全に) + ラテン語の動詞 spondere (厳粛に約束する、保証する) から成り立っている。

元々は婚約などを「破棄する」という意味合いがあった。「希望や約束から離れてしまう」というニュアンスから、「気力を失う、がっかりする」という意味になり、その状態を表す形容詞(接尾辞 -ent)として「落胆した、元気のない」という意味になった。
語源のつながり
例文
  • The despondent artist, feeling uninspired, stared at the blank canvas for hours, unable to paint a single stroke.(落胆した芸術家は、インスピレーションが湧かず、何時間も空白のキャンバスを見つめ、一筆も描くことができなかった。)
語幹

de- 【下に、離れて、否定、強調】

ラテン語の接頭辞。

  • despond - 落胆する

    de-(失う) + spond(約束=希望)。

  • despondency - 落胆、失意

    despondent + -cy。

  • decrease - 減少する

    de-(下に) + crease(成長する)。

  • deduct - 差し引く

    de-(離れて) + duct(導く)。

spond 【約束する、保証する】

ラテン語「spondere」(厳粛に約束する、保証する)に由来する語幹。

  • despond - 落胆する

    de-(失う) + spond(約束=希望)。

  • despondency - 落胆、失意

    despondent + -cy。

  • respond - 応答する

    re-(後ろへ=返し) + spond(約束する)。約束を返す、応答する。

  • sponsor - 保証人、スポンサー

    ラテン語 sponsor (保証人)。spondere から。

  • spouse - 配偶者

    ラテン語 sponsus/sponsa (婚約者)。spondere (約束する) から。

  • correspond - 一致する、文通する

    cor-(共に) + re-(返し) + spond(約束する)。互いに応答し合う。

-ent 【〜の状態の】

性質や状態を示す形容詞を作る接尾辞。

  • student - 学生

    ラテン語 studere (学ぶ) + -ens/-entis。

  • president - 大統領、社長

    pre-(前に) + sidere(座る) + -ens/-entis。

  • different - 異なる

    differ(異なる) + -ent。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random