中学レベル

inspector

/ɪnˈspektər/
【俳優】
法律一般
語源
ラテン語の inspector「観察者、検査者」が由来である。
これは動詞 inspicere「中を見る、調べる、検査する」(過去分詞 inspectus)から派生した言葉である。

inspicerein- (中に) + specere (見る) (語根 spect-) に分解できる。

「〜する人」を示す接尾辞 -or が付いている。「中を詳しく見る人」が基本的な意味で、物事が基準通りかなどを「検査する人」を指す。
語源のつながり
例文
  • The health inspector found violations in the restaurant's food storage area.(保健検査官はレストランの食品保管エリアで違反を発見した。)
  • The inspector's cursory examination of the building missed several structural problems that became apparent later during renovation.(検査官の建物への大まかな検査は、後に改修中に明らかになったいくつかの構造的問題を見逃した。)
語幹

in- 【中に】

ラテン語の接頭辞。

  • inspect - 検査する

    in-(中に) + spect(見る)。

spect 【見る】

ラテン語 specere/spicere (見る) の過去分詞幹 spectus に由来する語幹。

  • inspect - 検査する

    in-(中に) + spect(見る)。

  • aspect - 側面、様相

    a-(〜へ=ad-) + spect(見る)。見られる方向、側面。

  • expect - 期待する、予期する

    ex-(外を) + spect(見る)。外を見て待つ。

  • prospect - 見込み、眺望

    pro-(前を) + spect(見る)。前を見る。

  • respect - 尊敬する、点

    re-(再び) + spect(見る)。振り返って見る → 敬意を払う。

  • spectacle - 光景、眼鏡

    spect(見る) + -acle(もの)。見るためのもの。

  • suspect - 疑う、容疑者

    su-(下に=sub-) + spect(見る)。下から疑いの目で見る。

  • perspective - 観点、遠近法

    per-(通して) + spect(見る) + -ive。

  • spectrum - スペクトル

    ラテン語 spectrum (映像、幻影) < specere。

-or 【〜する人、〜するもの】

行為者を示す名詞を作る接尾辞。

  • creator - 創造者

    create(創造する) + -or。

  • operator - 操作者

    operate(操作する) + -or。

  • actor - 俳優

    act(演じる) + -or。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random