大学〜一般レベル

accountant

/əˈkaʊntənt/
【移民】
ビジネス金融
語源
古フランス語の動詞 aconter 「計算する、報告する」(a- 「〜へ」 + conter 「数える、語る」 ← ラテン語 computare 「計算する」)に、行為者を示す接尾辞 -ant が付いたものである。

金銭の出入りを「計算し記録する」専門家、すなわち「会計士」や「経理担当者」を指す。
語源のつながり
例文
  • A forensic accountant traced laundered funds through layers of cryptocurrency mixers and shell firms.(フォレンジック会計士は暗号通貨ミキサーとダミー会社を介した資金洗浄の流れを特定した。)
  • Prosecutors alleged the accountant did not merely overlook fraud but actively abetted executives by doctoring quarterly statements.(検察は、その会計士が不正を見逃しただけでなく、四半期報告を改ざんして経営陣を積極的に教唆したと主張した。)
  • The accountant suggested taking immediate corrective action to fix the errors found in the company's financial statements.(会計士は、会社の財務諸表で見つかった誤りを修正するために、即時の是正措置を講じることを提案した。)
  • The accountant was scrupulous in her attention to every financial detail.(その会計士は、あらゆる財務の詳細に細心の注意を払っていました。)
語幹

ac- 【〜へ、〜に対して】

ラテン語の接頭辞 ad- が c の前で変化した形。

  • accept - 受け入れる

    ac-(〜へ) + cept(取る)。

  • accord - 一致する、調和

    ac-(〜へ) + cord(心)。心が一つになる。

  • accompany - 同行する

    ac-(〜へ) + company(仲間)。仲間の方へ行く。

count 【数える、計算する】

ラテン語 computare (計算する) に由来する語幹。

  • counter - カウンター、計算する人・物

    count(数える) + -er。

  • discount - 割引

    dis-(離れて) + count(計算)。計算から除く。

  • recount - 詳しく話す、再計算する

    re-(再び) + count(数える、話す)。

-ant 【〜する人、〜するもの】

行為者や性質を示す名詞・形容詞を作る接尾辞。

  • assistant - 助手

    assist(助ける) + -ant(人)。

  • consultant - コンサルタント

    consult(相談する) + -ant(人)。

  • immigrant - 移民

    immigrate(移住する) + -ant(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random