専門レベル

forensic

/fəˈrensɪk/
【電気の】
法律科学
語源
ラテン語の forensis (公共広場の、フォーラムの) に由来する。

これは forum (古代ローマの公共広場、市場、集会場、そして法廷が開かれた場所) + 形容詞を作る接尾辞 -ensis (〜に関する) から成り立っている。

古代ローマでは裁判が公共広場 (forum) で行われたことから、「法廷に関する」という意味を持つようになった。現代では特に「科学捜査の」という意味でよく使われる (forensic science 科学捜査)。
語源のつながり
例文
  • The forensic team carefully collected evidence from the crime scene, which would later be analyzed in the lab.(科学捜査チームは犯行現場から慎重に証拠を収集し、それは後に研究室で分析されることになる。)
  • Her absorbing lecture on forensic linguistics kept even sleep-deprived students attentive throughout the two-hour evening session.(彼女の法言語学に関する非常に興味深い講義は、睡眠不足の学生さえ 2 時間集中させた。)
  • A forensic accountant traced laundered funds through layers of cryptocurrency mixers and shell firms.(フォレンジック会計士は暗号通貨ミキサーとダミー会社を介した資金洗浄の流れを特定した。)
  • The court ordered the exhumation for additional forensic tests.(法廷は追加の法医学検査のために遺体発掘を命じた。)
  • Forensic scientists used DNA evidence to identify the suspect and link him definitively to the crime scene investigation.(法科学者はDNA証拠を使って容疑者を特定し、彼を犯罪現場捜査に決定的に関連付けた。)
語幹

for 【公共広場、法廷】

ラテン語 forum (公共広場、市場、法廷) に由来する語幹。

  • forum - フォーラム、公開討論会

    ラテン語 forum。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • historic - 歴史的な

    history + -ic。

  • poetic - 詩的な

    poet + -ic。

  • electric - 電気の

    electron + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random