高校レベル

detain

/dɪˈteɪn/
【持続させる、支える】
法律一般
語源
ラテン語の動詞 detinere が由来で、「(〜から)離して保つ、引き止める、拘束する」という意味を持つ。
これは de- 「離れて、下に」と tenere 「持つ、保つ」から成る。

人をその場所から行かせないように「引き止める」、あるいは法的に身柄を「拘束する(拘留する)」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The police have the right to detain a suspect for questioning for a reasonable period, but not indefinitely.(警察は容疑者を尋問のために妥当な期間拘留する権利を有するが、無期限ではない。)
語幹

de- 【離れて、保持して】

ラテン語由来の接頭辞。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + part(部分、分ける)。

  • deform - 変形させる

    de-(離れて) + form(形)。

  • deduce - 推論する

    de-(離れて) + duc(導く)。

tain 【持つ】

ラテン語「tenere」(持つ) に由来する語幹。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tain(持つ)。

  • maintain - 維持する

    main-(手) + tain(持つ)。手で持つ→維持する。

  • obtain - 得る

    ob-(〜に向かって) + tain(持つ)。

  • retain - 保持する

    re-(後ろに) + tain(持つ)。後ろに持っておく。

  • sustain - 持続させる、支える

    sus-(下に) + tain(持つ)。下で持つ→支える。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random