高校レベル
diplomatic
/ˌdɪpləˈmætɪk/
【経済の】
語源
形容詞。フランス語の diplomatique が由来で、これは名詞 diploma に関連する。
diploma はラテン語の diploma (二つ折りの推薦状・許可証、公文書) を経て、ギリシャ語の diplōma (二つに折ったもの、折り畳んだ免許状) に遡る。
diploun (二重にする < diploos 二重の) + -ma (結果)。
元々は、国家間で交わされる公式な「二つ折り文書」を扱うことに関連していた。そこから、国家間の交渉である「外交」に関する、という意味になった。転じて、対人関係において相手を怒らせずに物事をうまく運ぶ「外交的手腕のある」「如才ない」という意味でも使われる。
diploma はラテン語の diploma (二つ折りの推薦状・許可証、公文書) を経て、ギリシャ語の diplōma (二つに折ったもの、折り畳んだ免許状) に遡る。
diploun (二重にする < diploos 二重の) + -ma (結果)。
元々は、国家間で交わされる公式な「二つ折り文書」を扱うことに関連していた。そこから、国家間の交渉である「外交」に関する、という意味になった。転じて、対人関係において相手を怒らせずに物事をうまく運ぶ「外交的手腕のある」「如才ない」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
- The hostage crisis was resolved through a series of quiet, diplomatic negotiations between the two governments.(人質事件は、両政府間の一連の静かな外交交渉を通じて解決された。)
- The politician's dismissive comments about the treaty were considered a deliberate affront to the allied nations' diplomatic efforts.(その政治家の条約に関する軽蔑的なコメントは、同盟諸国の外交努力に対する意図的な侮辱と見なされた。)
- Any action that would contravene the terms of the international treaty could lead to serious diplomatic consequences.(国際条約の条項に違反するいかなる行動も、深刻な外交問題につながる可能性がある。)
- The trade imbalance between the two countries created economic tensions that threatened their previously stable diplomatic relationship significantly.(両国間の貿易不均衡は、以前の安定した外交関係を大きく脅かす経済的緊張を生み出した。)
- The spy remained inconspicuous during the high-profile diplomatic event.(そのスパイは注目される外交イベントで目立たずにいた。)
語幹
diplo 【二重の】
ギリシャ語 diploos(二重の) に由来する語幹。di-(二つの) + ploos(〜倍)。
-mat 【結果、行為】
ギリシャ語 -ma(結果、行為) に由来する名詞を作る接尾辞の一部。
-
diploma - 卒業証書、公文書
diplo(二重の) + -ma(結果)。二つ折りの文書。
-
diplomacy - 外交
diploma(公文書) + -cy(状態、術)。
-
problematic - 問題のある
problema(問題) + -ic。
-
automatic - 自動の
automatos(自ら動く) + -ic。
-
systematic - 体系的な
systema(体系) + -ic。
-ic 【〜の、〜に関する】
形容詞を作る接尾辞。
-
problematic - 問題のある
problema(問題) + -ic。
-
automatic - 自動の
automatos(自ら動く) + -ic。
-
systematic - 体系的な
systema(体系) + -ic。
-
basic - 基本的な
base(基礎) + -ic。
-
historic - 歴史的な
history(歴史) + -ic。
-
economic - 経済の
economy(経済) + -ic。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 3 | 0 | 0 | 0 |