大学〜一般レベル

affront

/əˈfrʌnt/
【最前線】
一般
語源
ラテン語の句 ad frontem 「額に、面と向かって」から派生した古フランス語 afronter 「面と向かって侮辱する」が由来である。

相手の「額(顔)」に泥を塗るように、公然と「侮辱する」行為、またはその「侮辱」そのものを指す。
語源のつながり
例文
  • The politician's dismissive comments about the treaty were considered a deliberate affront to the allied nations' diplomatic efforts.(その政治家の条約に関する軽蔑的なコメントは、同盟諸国の外交努力に対する意図的な侮辱と見なされた。)
語幹

af- 【〜へ、〜に対して】

ラテン語 ad- が後続音 f の影響で変化した形。

  • affect - 影響する

    af(d)-(〜へ) + fect(作る)。

  • affirm - 断言する

    af(d)-(〜へ) + firm(固い)。

  • afflict - 苦しめる

    af(d)-(〜へ) + flict(打つ)。

front 【額、前面】

ラテン語 frons (gen. frontis) に由来する語幹。

  • confront - 直面する、立ち向かう

    con-(共に) + front(額、前面)。面と向かう。

  • frontal - 前面の、額の

    front(前面) + -al(形容詞化)。

  • forefront - 最前線

    fore-(前の) + front(前面)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random