中学レベル

contrast

/ˈkɑːntræst/ (名詞), /kənˈtræst/ (動詞)
【駅、場所、地位】
芸術文学
語源
名詞・動詞。後期ラテン語の動詞 contrastare (反対に立つ、抵抗する) が、イタリア語・フランス語を経て英語に入ったものである。
contra- (反対に、対して) + stare (立つ)。

「(何かに)反対に立つこと」が原義。二つのものを比較した際の著しい「差異」「対照」、または色彩や明暗の「対比」(コントラスト)を指す名詞。動詞としては「対照をなす」「対比する」。名詞と動詞でアクセントの位置が異なる ([ˈkɑːntræst] vs [kənˈtræst])。stand (立つ) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The sharp contrast between the modern skyscrapers and the ancient temples is a defining feature of the city's landscape.(近代的な高層ビルと古代の寺院との間の鮮やかな対照は、その都市の景観を決定づける特徴である。)
  • Designers made every gallery room accessible, adding tactile maps, ramped stages, and high-contrast captions.(設計者は触地図や傾斜舞台、高コントラスト字幕を設け、全展示室を完全バリアフリー化した。)
  • The new modern art museum was built alongside the ancient historic castle, creating a striking architectural contrast for visitors.(新しい現代美術館は古代の歴史的な城のそばに建てられ、訪問者にとって際立った建築上の対比を生み出している。)
  • The artist used complementary colors like blue and orange to create a vibrant and visually striking contrast in her painting.(その画家は、青とオレンジのような補色を使い、絵画に活気に満ちた視覚的に印象的なコントラストを生み出した。)
  • It was strangely quiet in the city streets that morning, a stark contrast to the usual hustle and bustle of rush hour.(その朝の街路は不思議なほど静かで、いつものラッシュアワーの喧騒とは著しい対照をなしていました。)
語幹

contra- 【反対に、対抗して】

ラテン語の接頭辞。「〜に対して」「反対に」の意味。

  • contradict - 矛盾する

    contra-(反対に) + dict(言う)。

  • contrary - 反対の

    contra-(反対に) + -ary。

  • contravene - 違反する

    contra-(反対に) + vene(来る)。

st 【立つ】

ラテン語 stare(立つ) に由来する語幹。stat-, sist- としても現れる。

  • stand - 立つ

    ゲルマン語由来だが、ラテン語 stare と同源。

  • stable - 安定した

    st(立つ) + -able。しっかり立てる。

  • station - 駅、場所、地位

    st(立つ) + -ation。立っている場所。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 1 1 3 0
Random