高校レベル

contrary

/ˈkɑːntreri/
【図書館】
一般
語源
形容詞・名詞。ラテン語の contrarius (反対側の、対立する、逆の) が由来である。
contra- (反対に、対して) + -arius (〜に関する、英語の -ary)。

「反対の性質を持つ」が原義。意見、性質、方向などが「反対の」「逆の」という意味の形容詞、または「反対のこと」「逆」を意味する名詞として使われる (on the contrary これに反して)。
語源のつながり
例文
  • Contrary to what many people believe, bats are not blind and actually have fairly good eyesight.(多くの人が信じていることとは反対に、コウモリは目が見えないわけではなく、実際にはかなり良い視力を持っている。)
  • Contrary to popular belief, the actual cost of the renovation was significantly lower once all discounts and tax rebates were applied.(一般的な認識とは異なり、補助金や税額控除をすべて適用すると改装の実際の費用は大幅に低くなった。)
  • Contrary to popular belief, the herbivorous dinosaur exhibited occasional scavenging behavior in response to food scarcity, suggesting more flexible dietary habits than assumed.(一般的な認識に反して、その草食恐竜は食糧不足時に時折腐肉を漁る行動を示し、以前考えられていたより柔軟な食性を示唆した。)
語幹

contra- 【反対に、対抗して】

ラテン語の接頭辞。「〜に対して」「反対に」の意味。

  • contradict - 矛盾する

    contra-(反対に) + dict(言う)。

  • contrast - 対比、対照

    contra-(反対に) + st(立つ)。

  • contravene - 違反する

    contra-(反対に) + vene(来る)。

-ary 【〜に関する、〜の性質を持つ、〜の人・場所】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • primary - 主要な、最初の

    prime(第一の) + -ary。

  • secondary - 第二の、二次的な

    second(第二の) + -ary。

  • library - 図書館

    libr(本) + -ary(場所)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 1 2 1 0
Random