高校レベル
contradict
/ˌkɑːntrəˈdɪkt/
【(陪審員の)評決】
語源
ラテン語の contradictus、動詞 contradicere (反対のことを言う、反論する) の過去分詞形が由来である。
contra- (反対に、対抗して) + dicere (言う、話す)。
文字通り「反対のことを言う」ことが原義。述べられていることと「矛盾する」、あるいは人の発言などに「反論する」「否定する」という意味で使われる。dictate (口述する) や predict (予言する) と関連がある。
contra- (反対に、対抗して) + dicere (言う、話す)。
文字通り「反対のことを言う」ことが原義。述べられていることと「矛盾する」、あるいは人の発言などに「反論する」「否定する」という意味で使われる。dictate (口述する) や predict (予言する) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The facts presented in the second report seem to completely contradict the conclusions of the initial investigation.(第2の報告書で示された事実は、最初の調査の結論と完全に矛盾するように思われる。)
語幹
contra- 【反対に、対抗して】
ラテン語の接頭辞。「〜に対して」「反対に」の意味。
-
contrary - 反対の
contra-(反対に) + -ary。
-
contrast - 対比、対照
contra-(反対に) + st(立つ)。反対に立つもの。
-
contravene - 違反する
contra-(反対に) + vene(来る)。法などに対して来る。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |