大学〜一般レベル
dictate
/ˈdɪkteɪt/
【活性化する】
語源
ラテン語の dictatus、動詞 dictare (繰り返し言う、口述する、指示する) の過去分詞形が由来である。
これは動詞 dicere (言う、話す、命じる) の反復形。
「繰り返し言う」ことが原義。文章などを声に出して相手に「書き取らせる」(口述する)、あるいは権威をもって行動を「命令する」「指示する」という意味で使われる。名詞としては「命令」「指図」。dictionary (辞書 - 言葉を集めたもの) や predict (予言する) と関連がある。
これは動詞 dicere (言う、話す、命じる) の反復形。
「繰り返し言う」ことが原義。文章などを声に出して相手に「書き取らせる」(口述する)、あるいは権威をもって行動を「命令する」「指示する」という意味で使われる。名詞としては「命令」「指図」。dictionary (辞書 - 言葉を集めたもの) や predict (予言する) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The victorious army was in a position to dictate the harsh terms of surrender to their defeated enemies.(勝利した軍隊は、敗北した敵に厳しい降伏条件を命令する立場にあった。)
語幹
dict 【言う、話す】
ラテン語 dicere (言う、話す) または dictare (口述する) に由来する語幹。dic も同根。
-
dictionary - 辞書
ラテン語 dictionarium (言葉の集まり)。dictio(言うこと)から。
-
predict - 予測する
ラテン語 praedicere。prae-(前に) + dicere(言う)。
-
contradict - 矛盾する、反論する
ラテン語 contradicere。contra-(反対に) + dicere(言う)。
-
verdict - 評決
ラテン語 vere dictum (真実に言われたこと)。verus(真実) + dictum(言われたこと)。
-
indicate - 示す
ラテン語 indicare。in-(中に) + dicare(宣言する、dicere関連)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |