高校レベル

dominate

/ˈdɑməˌneɪt/
【活性化する】
政治社会
語源
ラテン語の dominatus、動詞 dominari (支配する、統治する) の過去分詞形が由来である。
dominus (主人、支配者) + -ari (動詞化接尾辞)。

「主人として振る舞う」が原義。人や国などを力で「支配する」「統治する」、競争相手や市場などで「優位を占める」、あるいは高い場所から周囲を「見下ろす」という意味で使われる。domain と同語源。
語源のつながり
例文
語幹

domin 【主人、支配者】

ラテン語「dominus」(主人、支配者) に由来する語幹。

  • domain - 領域、分野

    domin(支配者) + -ium(場所)。支配者の場所。

  • dominion - 支配権、領土

    domin(支配者) + -ion(状態)。

  • predominant - 優勢な

    pre-(前に) + domin(支配する) + -ant。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する、運営する

    operari(働く) + -ate。

  • activate - 活性化する

    active(活動的な) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 3 0 0 2
Random