専門レベル

diploid

/ˈdɪplɔɪd/
【人間型ロボット】
生物学
語源
ギリシャ語の diploos (διπλόος) 「二重の、二倍の」と、形を示す接尾辞 -oid (-oeidēs) 「〜のようなもの」を組み合わせた生物学用語である。

染色体を「二組」持つ状態、「二倍体の」を意味する。多くの動物や高等植物の体細胞がこれにあたる。haploid(一倍体の)の対義語。
語源のつながり
例文
  • Most animals are diploid organisms, meaning their cells contain two complete sets of chromosomes, one from each parent.(ほとんどの動物は二倍体の生物であり、その細胞は各親から1つずつ、2つの完全な染色体セットを含んでいることを意味する。)
語幹

diplo 【二重の】

ギリシャ語 diploos(二重の) に由来。

  • diploma - 卒業証書、証明書

    ギリシャ語 diploma(折り畳まれた紙、免許状) < diploun(折り畳む)。

  • diplomacy - 外交

    diploma(公文書)を持つ使節の仕事から。

  • diplopia - 複視

    diplo(二重の) + ops(目)。物が二重に見えること。

-oid 【〜のような形、〜に似た】

形状を示す接尾辞。

  • android - アンドロイド

    andr-(人間) + -oid。

  • spheroid - 回転楕円体

    sphere(球) + -oid。

  • humanoid - 人間型ロボット

    human(人間) + -oid。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random