専門レベル

diplopia

/dɪˈploʊpiə/
【弱視】
医学
語源
ギリシャ語由来の二つの要素を組み合わせた医学用語である。
diplo- はギリシャ語の diploos (二重の) に由来する連結形である。
-opia はギリシャ語の ops (目、視覚) に由来し、「視覚の状態」を示す。

したがって、diplopia は文字通り「二重の視覚」を意味し、一つの物が二つに見える症状、すなわち「複視」を指す。
語源のつながり
例文
  • An unexpected side effect of the medication was temporary diplopia, which caused him to see double for several hours.(その薬の予期せぬ副作用は一時的な複視で、そのために彼は数時間、物が二重に見えた。)
語幹

diplo 【二重の】

ギリシャ語「diplous」(二重の) に由来する語幹。

  • diploma - 卒業証書、公文書

    diplo(二重) + -ma(結果)。元々は二つ折りの公文書。

  • diplomat - 外交官

    diploma(公文書) + -t(人)。

  • diploid - 二倍体の

    diplo(二重) + -oid(のような)。染色体が二組ある状態。

opia 【視覚、視力】

ギリシャ語「ops」(目)、「opsis」(視覚) に由来する語幹。

  • myopia - 近視

    my(閉じる) + opia(視覚)。目を細めて見ることから。

  • hyperopia - 遠視

    hyper(超えて) + opia(視覚)。像が網膜の後ろで結ばれることから。

  • presbyopia - 老眼

    presby(古い) + opia(視覚)。加齢による視力変化。

  • amblyopia - 弱視

    ambly(鈍い) + opia(視覚)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random