大学〜一般レベル
administrative
/ædˈmɪnəˌstreɪtɪv/
【有益な】
語源
ラテン語の接頭辞 ad- (〜へ、〜に対して) + ラテン語の ministrare (仕える、世話をする、管理する < minister 仕える人、助手) の語幹 ministr + 性質や傾向を示す形容詞接尾辞 -ative で構成される。
Administer (管理する、運営する、施行する) は「(誰かのために)仕える、世話をする」ことから「管理・運営する」意味になった。
Administrative はその形容詞形で、「管理に関する、運営上の、行政の」という意味を持つ。
Administer (管理する、運営する、施行する) は「(誰かのために)仕える、世話をする」ことから「管理・運営する」意味になった。
Administrative はその形容詞形で、「管理に関する、運営上の、行政の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- She streamlined administrative workflows by automating certificate issuance and archiving.(彼女は証明書発行とアーカイブを自動化し、事務作業を効率化した。)
- Ancient Egyptian priests used hieratic script for religious and administrative documents.(古代エジプトの僧侶は宗教的・行政的文書に神官文字を使用した。)
- He criticized the inefficiency of the outdated administrative procedures.(彼は旧式の事務手続きの非効率を批判した。)
語幹
ad- 【〜へ、〜の方へ、付け加えて】
ラテン語由来の接頭辞。
ministr 【仕える者、助手】
ラテン語「minister」(仕える者、助手) < 「minus」(より小さい)に由来する語幹。
-
minister - 大臣、聖職者、仕える
ラテン語 minister (仕える者) から。
-
ministry - 省庁、聖職
minister(仕える者) + -y(場所、状態)。
-
administer - 管理する、執行する
ad-(〜へ) + minister(仕える)。
-ative 【〜の性質を持つ、〜に関する】
形容詞を作る接尾辞。
-
relative - 相対的な、親戚
relate(関連づける) + -ive(性質)。
-
creative - 創造的な
create(創造する) + -ive(性質)。
-
informative - 有益な
inform(知らせる) + -ative(性質)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |