大学〜一般レベル
administrator
/ædˈmɪnəˌstreɪtər/
【航海士】
語源
ラテン語の動詞 administrare (仕える、管理する) の語幹 administr + 行為者を示す名詞接尾辞 -ator (〜する人) で構成される。
(Administrative の解説も参照)
Administer (管理する) を行う人、つまり「管理者、運営者、行政官」などを指す。
(Administrative の解説も参照)
Administer (管理する) を行う人、つまり「管理者、運営者、行政官」などを指す。
語源のつながり
例文
語幹
ad- 【〜へ、〜の方へ】
ラテン語由来の接頭辞。
-
admit - 認める、入れる
ad-(〜へ) + mit(送る)。
-
admire - 賞賛する
ad-(〜に) + mire(驚く)。
-
administer - 管理する、執行する
ad-(〜へ) + minister(仕える)。
ministr 【仕える者、助手】
ラテン語「minister」(仕える者、助手) < 「minus」(より小さい)に由来する語幹。
-
minister - 大臣、聖職者、仕える
ラテン語 minister (仕える者) から。
-
ministry - 省庁、聖職
minister(仕える者) + -y(場所、状態)。
-
administration - 管理、行政
administer(管理する) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |