大学〜一般レベル

extraction

/ɪkˈstrækʃən/
【反応】
一般医学
語源
ラテン語の ex- (外へ) + trahere (引く) の過去分詞幹 tract- に、名詞接尾辞 -io (英語では -ion) が付いた形である。

文字通り「外へ(ex-)引き出すこと(traction)」が原義である。
歯を抜くこと、成分を取り出すこと(抽出)、文章の一部を抜き出すこと(抜粋)、人などを引き抜くことなど、様々な「引き出す」行為やその結果を指す。tractor (引くもの) や attract (引きつける) と関連する。
語源のつながり
例文
  • The extraction of natural gas can have significant environmental impacts.(天然ガスの抽出は、重大な環境影響をもたらす可能性がある。)
語幹

ex- 【外へ】

ラテン語の接頭辞。

  • extract - 抽出する、引き抜く

    ex-(外へ) + tract(引く)。

tract 【引く】

ラテン語「trahere」(引く) の過去分詞幹「tractus」に由来する語幹。

  • extract - 抽出する、引き抜く

    ex-(外へ) + tract(引く)。

  • attraction - 魅力、引きつけること

    ad-(〜へ) + tract(引く) + -ion。

  • contract - 契約、収縮する

    con-(共に) + tract(引く)。

  • distract - 気を散らす

    dis-(離れて) + tract(引く)。

  • subtract - 引き算する

    sub-(下に) + tract(引く)。

  • tractor - トラクター

    tract(引く) + -or(もの)。引く機械。

  • treat - 扱う、治療する、おごる

    ラテン語 tractare (扱う、引きずる) から。trahere の反復形。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • attraction - 魅力、引きつけること

    ad-(〜へ) + tract(引く) + -ion。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • motion - 動き

    move(動く) + -tion (-ion)。

  • reaction - 反応

    react(反応する) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random