高校レベル

elimination

/ɪˌlɪməˈneɪʃən/
【関係】
一般科学
語源
ラテン語の eliminatio (エーリミナーティオ、「追い出すこと」) が語源である。
これは動詞 eliminare (エーリミナーレ、「戸外へ出す、追い出す、除去する」) に由来する。
eliminare は、e- (ex- の異形、「外へ」) + limen (リーメン、「敷居、入り口、境界」、属格 liminis) に分解できる。

元々は「敷居の外へ出す」ことから、「除去」や「排除」を意味する。競争などで、候補者を絞り込むために行われる「予選」(敗者を排除していく過程)の意味でも使われる。
語源のつながり
例文
  • After a tough round of elimination, only three contestants remained in the competition.(厳しい予選ラウンドの後、コンテストには3人の出場者だけが残った。)
  • Buddhism emphasizes compassion and the elimination of suffering through enlightenment.(仏教は慈悲と悟りを通じた苦しみの除去を強調する。)
  • Opsonin facilitates the recognition and elimination of pathogens by the immune system.(オプソニンは免疫系による病原体の認識と除去を促進する。)
語幹

e- 【外へ】

ラテン語接頭辞「ex-」が「l」の前で変化した形。

  • eliminate - 排除する

    e-(外へ) + limen(敷居)。

  • elect - 選ぶ

    e-(外へ) + legere(選ぶ)。

  • exit - 出口、出る

    ex-(外へ) + ire(行く)。

limin 【敷居、境界】

ラテン語「limen」(敷居、入り口、境界、属格 liminis) に由来する語幹。

  • eliminate - 排除する

    e-(外へ) + liminare(敷居から出す)。

  • preliminary - 予備の、準備の

    pre-(前の) + limen(敷居) + -ary。敷居の手前の。

  • subliminal - 潜在意識の

    sub-(下の) + limen(敷居) + -al。意識の敷居の下の。

  • limit - 限界、制限する

    ラテン語 limes(境界、道)。limen と関連。

-ation 【行為、過程、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random