専門レベル
opsonin
/ˈɑːpsənɪn/
【メラニン】
語源
ギリシャ語の動詞 opsōnein (ὀψωνεῖν) 「食料を買い求める、食事の準備をする」(opson (ὄψον) 「調理された食べ物、おかず」から派生)に、物質名を示す接尾辞 -in を付けた免疫学用語である。
細菌などの異物に結合し、食細胞がそれを「食べやすくする(認識しやすくする)」働きを持つ血清タンパク質、「オプソニン」を指す。
細菌などの異物に結合し、食細胞がそれを「食べやすくする(認識しやすくする)」働きを持つ血清タンパク質、「オプソニン」を指す。
語源のつながり
例文
- Opsonin facilitates the recognition and elimination of pathogens by the immune system.(オプソニンは免疫系による病原体の認識と除去を促進する。)
語幹
opson 【食料を準備する】
ギリシャ語「opsonein」(食料を買い求める、食事の準備をする) に由来する語幹。
-
opsonize - オプソニン化する
opson(食料準備) + -ize(化する)。
-
opsonization - オプソニン化作用
opsonize + -ation。
-in 【〜素(化学物質名)】
化学物質を示す接尾辞。
-
protein - タンパク質
prot(第一の) + -ein(-in)。
-
insulin - インスリン
insula(島) + -in。
-
hemoglobin - ヘモグロビン
hemo(血) + glob(球) + -in。
-
melanin - メラニン
melan(黒い) + -in。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |