専門レベル
opsonify
/ɑːpˈsɑːnəˌfaɪ/
【正当化する】
語源
ギリシャ語の opsōnein (ὀψωνεῖν) 「食料を買い求める、食事の準備をする」(opson 「調理された食べ物、おかず」から派生)に由来する opsonin 「オプソニン」(食細胞による貪食を助ける物質)に、動詞化する接尾辞 -ify (ラテン語 facere 「作る」に由来)を付けた免疫学用語である。
細菌などの異物にオプソニンが結合し、食細胞がそれを「食べやすくする(認識しやすくする)」こと、「オプソニン化する」を意味する。
細菌などの異物にオプソニンが結合し、食細胞がそれを「食べやすくする(認識しやすくする)」こと、「オプソニン化する」を意味する。
語源のつながり
例文
- Antibodies opsonify bacteria, making them more susceptible to destruction by white blood cells.(抗体は細菌をオプソニン化し、白血球による破壊を受けやすくする。)
語幹
opson 【オプソニン(食作用促進物質)、(古)調理、付け合わせ】
ギリシャ語「opsōnein」(食料を買う)、「opson」(調理された食べ物、付け合わせ) に由来。食細胞が「食べる」のを助ける物質。
-
opsonin - オプソニン
opson(調理) + -in(物質)。
-
opsonization - オプソニン化
opson(オプソニン) + -ize(〜化する) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |