中学レベル
magnify
/ˈmæɡnəˌfaɪ/
【正当化する】
語源
ラテン語の動詞 magnificare が由来で、「大きくする、称賛する」という意味を持つ。
これは magnus 「大きい」と facere 「作る、する」を組み合わせた言葉である。
物をレンズなどで「大きく見せる」、「拡大する」、あるいは事実を「誇張する」ことを意味する。
これは magnus 「大きい」と facere 「作る、する」を組み合わせた言葉である。
物をレンズなどで「大きく見せる」、「拡大する」、あるいは事実を「誇張する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- A high-powered microscope can magnify cellular structures to reveal organelles invisible to the naked eye.(高性能顕微鏡は肉眼では見えない細胞小器官を明らかにするために細胞構造を拡大できる。)
- Political cartoons magnify the absurdity of red-tape by depicting nine stamps needed to purchase a single pencil.(政治風刺画は、鉛筆一本を買うのに九つの判子が必要という描写で官僚主義のばかばかしさを誇張する。)
語幹
magn 【大きい、偉大な】
ラテン語「magnus」(大きい、偉大な) に由来する語幹。
-
magnate - 大物、有力者
ラテン語 magnas (偉大な人) から。
-
magnitude - 大きさ、重要度
magn(大きい) + -tude(状態)。
-
magnificent - 壮大な、素晴らしい
magn(大きい) + fic(作る) + -ent(の状態)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 |