大学〜一般レベル

expulsion

/ɪkˈspʌlʃən/
【質問】
政治教育
語源
ラテン語の expulsio (追い出すこと) が語源である。

これは動詞 expellere (追い出す、追放する) の過去分詞 expulsus から作られた名詞である。expellereex- (外へ) + pellere (押す、打つ、駆り立てる) に分解できる。「外へ押し出す」ことが元の意味であり、人や物を強制的に「追い出すこと」、つまり「追放」「駆逐」を意味する。
語源のつながり
例文
語幹

ex- 【外へ】

ラテン語の接頭辞。「out」の意味。

  • expel - 追放する、追い出す

    ex-(外へ) + pellere(押す)。puls と同根だが形が違う (pel)。

  • exit - 出口

    ex-(外へ) + ire(行く)。

  • export - 輸出する

    ex-(外へ) + portare(運ぶ)。

puls 【押す、打つ、駆り立てる】

ラテン語「pellere」(押す、打つ、駆り立てる) の過去分詞幹「puls-」に由来。

  • pulse - 脈拍

    ラテン語 pulsus (打つこと、鼓動)。

  • compulsion - 強制、衝動

    com-(共に、強意) + puls(駆り立てる) + -ion。

  • repulsion - 反発、嫌悪

    re-(反対に) + puls(押す) + -ion。

  • impulse - 衝動

    im-(中に、〜へ) + puls(駆り立てる)。内から駆り立てるもの。

  • propulsion - 推進力

    pro-(前へ) + puls(押す) + -ion。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • nation - 国家

    ラテン語 natio (生まれ)。

  • question - 質問

    ラテン語 quaestio (探求)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random