高校レベル

classical

/ˈklæsɪkl/
【標準の】
文学音楽
語源
形容詞。名詞 classic (古典、一流の作品・作家) + -al (〜の)。
classic はラテン語の classicus (ローマ市民の階級に関する、最高階級の、模範的な) が由来。
classis (階級、区分、艦隊) + -icus (〜に関する)。

元々はローマ社会の「最高階級の」という意味。そこから転じて、文学や芸術などで「最高水準の」「模範的な」作品、すなわち「古典」を指すようになった。「古典の」「古典的な」という意味で、特に古代ギリシャ・ローマ文化に関連して使われることが多い。音楽ではバッハやモーツァルトなどの「クラシック音楽の」を指す。
語源のつながり
例文
  • The conservatory's classical music program emphasizes both technical mastery and deep understanding of historical performance practices and traditions.(音楽院の古典音楽プログラムは、技術的熟練と歴史的演奏慣行・伝統の深い理解の両方を重視している。)
  • The poem is filled with classical allusion, referencing ancient Greek myths and historical figures to add deeper meaning.(その詩は古典的な引喩に満ちており、古代ギリシャの神話や歴史上の人物に言及して、より深い意味を加えている。)
  • Wolfgang Amadeus Mozart is considered one of the most brilliant and prolific classical composers in all of history.(ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトは、歴史上最も素晴らしく多作なクラシック作曲家の一人と見なされている。)
  • Through classical conditioning, the dog learned to associate the sound of a bell with the arrival of its food.(古典的条件付けを通じて、その犬はベルの音を餌の到着と関連付けることを学んだ。)
  • Her music taste is eclectic, ranging from classical symphonies to modern electronic beats.(彼女の音楽の趣味は折衷的で、クラシック交響曲から現代の電子音楽まで多岐にわたる。)
語幹

class 【階級、等級、種類、授業】

ラテン語 classis (召集された市民、階級、区分、艦隊) に由来する語幹。

  • classify - 分類する

    class(種類) + -ify(〜化する)。

  • classic - 古典、一流の

    ラテン語 classicus から。

  • classmate - 同級生

    class(授業) + mate(仲間)。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • formal - 正式な

    form + -al。

  • final - 最終の

    finis + -al。

  • normal - 標準の

    norma + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 3
Random