中学レベル
technical
/ˈtɛknɪkəl/
【政治の】
語源
ギリシャ語の technikos (技術の、技巧的な) に由来するラテン語 technicus を経て、英語に入った形容詞である。technikos はギリシャ語の techne (技術、技芸、学術) に由来する。
接尾辞 -al は「~に関する」という意味の形容詞を作る。
元々は「芸術や工芸の技術に関する」という意味合いだったが、現代では科学技術や特定の専門分野に関する、という意味で広く使われる。「テクノロジー (technology)」も同じ語源を持つ。
接尾辞 -al は「~に関する」という意味の形容詞を作る。
元々は「芸術や工芸の技術に関する」という意味合いだったが、現代では科学技術や特定の専門分野に関する、という意味で広く使われる。「テクノロジー (technology)」も同じ語源を持つ。
語源のつながり
例文
- The manual provided detailed technical instructions for assembling the complex machinery step by step.(そのマニュアルには、複雑な機械を段階的に組み立てるための詳細な技術的手順が記載されていた。)
- The conservatory's classical music program emphasizes both technical mastery and deep understanding of historical performance practices and traditions.(音楽院の古典音楽プログラムは、技術的熟練と歴史的演奏慣行・伝統の深い理解の両方を重視している。)
- The problem was a compound of poor planning and unexpected technical failures that delayed the entire project schedule.(その問題は、不十分な計画と予期せぬ技術的故障の複合であり、プロジェクト全体のスケジュールを遅らせた。)
- The product launch turned into a debacle with shipping delays and technical failures.(出荷遅延と技術的障害で製品発売は総崩れに終わった。)
- We need someone with technical expertise to fix this complex computer problem.(この複雑なコンピュータ問題を修理するには、専門知識を持つ人が必要だ。)
語幹
techn 【技術、芸術】
ギリシャ語 techne (技術、芸術、技巧) に由来する語幹。
-
technique - 技術、技巧
フランス語経由。techn(技術) + -ique。
-
technology - 科学技術
techno(技術) + logy(学問)。
-
technician - 技術者
technic(技術の) + -ian(人)。
-
polytechnic - 工芸(大学)の
poly-(多くの) + technic(技術)。
-ic 【〜の、〜に関する】
形容詞を作るギリシャ語由来の接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 2 |