中学レベル

handkerchief

/ˈhæŋkərtʃɪf/
【ネッカチーフ、首巻き】
一般
語源
複合語。hand (手) + kerchief (頭巾、スカーフ)。
kerchief は古フランス語の couvrechief (頭を覆うもの) が由来。
couvrir (覆う < ラテン語 cooperire) + chief (頭 < ラテン語 caput)。

元々は頭を覆う「頭巾 (kerchief)」だったものが、手に持って鼻をかんだり汗を拭ったりするために使われるようになり、「手 (hand)」が付いた。
語源のつながり
例文
  • My grandmother taught me how to embroider beautiful flowers onto a plain handkerchief.(祖母は、無地のハンカチに美しい花を刺繍する方法を教えてくれた。)
語幹

hand 【手】

古英語「hand」に由来する語幹(英単語)。

  • handle - 取っ手、扱う

    hand(手) + -le(道具、反復)。手で持つ部分、手で扱う。

  • handmade - 手作りの

    hand(手) + made(作られた)。

  • handwriting - 手書き、筆跡

    hand(手) + writing(書くこと)。

kerchief 【頭巾、スカーフ】

古フランス語「couvrechief」から。couvrir(覆う) + chief(頭)。

  • neckerchief - ネッカチーフ、首巻き

    neck(首) + kerchief(布)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random