中学レベル

guitarist

/ɡɪˈtɑrɪst/
【科学者】
芸術
語源
楽器の guitar (ギター) に、「〜する人、〜を専門とする人」という意味の名詞を作る接尾辞 -ist が付いた形である。
guitar はスペイン語の guitarra を経て、アラビア語の qitar、さらに遡るとギリシャ語の kithara (キタラ、古代ギリシャの弦楽器) に由来すると考えられている。
-ist はギリシャ語の -istes に由来する。

「ギターを弾く人」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The talented guitarist performed at the local coffee shop, entertaining customers with classical and modern musical pieces.(才能のあるギタリストは地元のコーヒーショップで演奏し、クラシックと現代の楽曲で客を楽しませた。)
語幹

-ist 【〜する人、〜主義者】

専門家、従事者、主義者を示す名詞を作る接尾辞。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist(人)。

  • pianist - ピアニスト

    piano(ピアノ) + -ist(人)。

  • scientist - 科学者

    science(科学) + -ist(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random