中学レベル

soloist

/ˈsoʊloʊɪst/
【化学者】
音楽
語源
イタリア語の solo 「ひとりの、単独の」(ラテン語 solus)に、人を示す接尾辞 -ist を付けた言葉である。

「ひとりで」楽器を演奏する人「独奏者」、あるいは「ひとりで」歌う人「独唱者」を指す。
語源のつながり
例文
  • The talented soloist performed a beautiful violin concerto tonight.(才能ある独奏者が今夜美しいバイオリン協奏曲を演奏した。)
  • The vigilant accompanist anticipated every rubato the nervous soloist introduced during rehearsal.(経験豊かな伴奏者は、リハーサル中に独奏者が入れる揺らぎをすべて先読みした。)
語幹

sol 【ひとり】

ラテン語「solus」(ひとり) に由来する語幹。

  • solo - ソロ、単独の

    ラテン語 solus からイタリア語 solo を経て。

  • solitary - 孤独な、単独の

    sol(ひとり) + -itary(形容詞)。

  • solitude - 孤独

    sol(ひとり) + -itude(状態)。

  • desolate - 荒れ果てた、孤独な

    de-(完全に) + sol(ひとり) + -ate。完全にひとり残された状態。

-ist 【〜する人、〜主義者】

専門家、行為者、主義者などを示す名詞を作る接尾辞。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist。

  • pianist - ピアニスト

    piano(ピアノ) + -ist。

  • chemist - 化学者

    chemistry(化学) + -ist。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random