大学〜一般レベル
accompanist
/əˈkʌmpənɪst/
【科学者】
語源
イタリア語の accompagnare (アッコンパニャーレ、「伴う、付き添う」) から派生した言葉である。
これは、a- (< ラテン語 ad-, 〜へ) + compagno (コンパーニョ、「仲間」) に由来する。compagno はさらにラテン語の companio (パンを共に食べる人: com-「共に」+ panis「パン」) に遡る。
「仲間」として「共にいる」ことから「伴う」となり、音楽で主旋律に「伴う」演奏をする人 (-ist は「〜する人」) を指す。
これは、a- (< ラテン語 ad-, 〜へ) + compagno (コンパーニョ、「仲間」) に由来する。compagno はさらにラテン語の companio (パンを共に食べる人: com-「共に」+ panis「パン」) に遡る。
「仲間」として「共にいる」ことから「伴う」となり、音楽で主旋律に「伴う」演奏をする人 (-ist は「〜する人」) を指す。
語源のつながり
例文
語幹
ac- 【〜へ、〜に】
ラテン語接頭辞「ad-」が「c」の前で変化した形。
com- 【共に】
ラテン語の接頭辞。
pan 【パン】
ラテン語「panis」(パン) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |